火葬への流れは?
Sponsord Link
谷塚斎場の家族葬で火葬への流れは、どのようになるので
しょうか?
Sponsord Link
谷塚斎場の家族葬での火葬の流れをまとめました。
火葬の流れ
谷塚斎場の火葬の流れを以下にまとめます。
火葬の日はお通夜の次の日、つまり告別式の日ですね。
告別式の開式から説明していきます。
①告別式の開式
②お焼香
③告別式の閉式
④お別れの儀の開式
⑤故人様とのお別れ
⑥お別れの儀の閉式
⑦出棺のご挨拶
⑧霊柩車でご出棺
⑨火葬塔に移動
⑩お釜へお見送り
⑪控室で収骨まで待機
⑫ご収骨
⑬精進落としのお食事
⑭終了
谷塚斎場の場合、葬儀式場の隣に火葬塔の建物があります
ので、出棺した後は徒歩1分で火葬塔へ移動可能です。
谷塚斎場で告別式を行わない場合
谷塚斎場で告別式を行わない場合の火葬の流れもご説明して
おきます。
ポイントは火葬塔への移動です。
谷塚斎場で告別式を行っている場合、つまり谷塚斎場で
葬儀を行っている場合は、火葬塔はすぐ隣ですので、
移動時間は1分ですし、マイクロバスなども必要あり
ません。
しかし、葬儀を外部の葬儀場で行っている場合は、火葬を
するのに谷塚斎場まで来なければなりません。
場合によっては、移動時間は30分以上、マイクロバスも
手配して費用がかさむ、ということになるでしょう。
収骨後もまた、マイクロバクに乗車して外部の葬儀場に
戻ってからの精進落としの食事という流れになります。
Sponsord Link